2019年 02月 21日
「テンコク(篆刻)ワークショップ〜文字を彫る〜」開催 |
2月16日(土)「テンコク(篆刻)ワークショップ〜文字を彫る〜」を開催しました。

彫り方は白文(文字が白)、朱文(文字が赤)の2種類。
朱文の方が彫る部分が多く、時間がかかります。 また白文は文字の線をいったん彫ると、修正がなかなか難しい。 どちらも難しさがあります。
完成した作品はクオリティーが高く、個性的な作品ばかり。 手紙やハガキ、また名刺などにも使えそうです。 


今回のお菓子は、日暮さんのビスコッティと高本さんが持ってきてくれたチョコレート。
講師は高本麻美子さんです。
実際に作業に入る前に、漢字の成り立ちについて説明してもらいました。
名前や好きな文字を彫りましたが、どのような形で石に配置するかなど、デザインするのが楽しい作業であり、重要な作業です。
皆さん、テンコクは初めてということでしたが、思い思いにデザインをされていました。




彫る作業は結構、大変なので甘いものが体にしみました〜。
参加していただいた皆さん、ありがとうございました。
by ao-yoru-sora
| 2019-02-21 17:52
| ワークショップ