2015年 04月 21日
「呼吸法ワークショップ」開催 |

春は新しいことがスタートしたり、初めての人に出会ったりと、心も体もバランスがとれたり、とれなかったり…。
そこで、心も体もくつろげるような呼吸法を身につけよう!というワークショップです。
吐いた後は意識して吸うのではなく、自然にもどすような感じです。
ポイントは、がんばりすぎないこと。
自分が気持ちよく呼吸できるのがベストだそうです。
今回習った呼吸法は2つ。
1.鼻から息を吐いて、お腹をへこませる
2.鼻から息を吐いて、丹田(へその下9cmあたり)をへこませる
2の丹田は体の中心をなすところで、エネルギーが集まるところだそうです。
でも実際には目に見えないので、これを意識するのが最初は難しい…。
呼吸をした後の感じ方は人それぞれです。
体の一部があたたかく感じたり、眠くなったり、体の重心が下にある感覚を持ったり…etc。
参加者の方々から、予想以上に質問があったと講師の方が言っていました。
それぞれの生活の中で、上手に取り入れてもらえるといいなと思います。
興味のある方は「呼吸の本」(加藤俊朗、谷川俊太郎 著、サンガ発行)もあります。
呼吸のレッスンCDつきです。
呼吸のやり方は他にも種類があるようです。
また次回、新たなテーマでワークショップが開かれる予定です。
by ao-yoru-sora
| 2015-04-21 17:35
| ワークショップ