テンコク |
カテゴリ
以前の記事
2020年 12月 2020年 06月 2020年 03月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 お気に入りブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2014年 04月 27日
篆刻(テンコク)の教室に通うようになって2年くらいが経ちます。
墨画をやっている職場の方から紹介してもらい、月に1回程度通っています。 篆刻(テンコク)印とは、書道や墨画や日本画などの作品にサインとして押す印のことです。 今回、教室のご好意で「GROUP82 BOKUGA 24th Exhibition 2014」という墨画の作品展に、篆刻の作品を出すことになりました。 特に作品として作っていた訳ではないのですが、旧暦の文字をいくつか彫っていまして、それを並べて作品として仕上げることに。 写真がその作品です。今日、仕上げてきました。 普通に読めないところがポイントです(笑)。古い文字を自分でアレンジしています。 写真上から時計回りに 文月(7月) 長月(9月) 葉月(8月) 水無月(6月) 右端は、「克」という字です。 墨の文字も「月」です。 篆刻の楽しいところは、石に文字をどのように配置し、デザインするかです。彫るのは勢いでガ〜ッと、という感じです。 レベルは置いておいて、作品として形にすることができて良かったです。 「GROUP82 BOKUGA 24th Exhibition 2014」は、墨画の教室の方々の作品展です。 墨画というと、以前は堅苦しい印象がありましたが、全くそんなことはありません。 昨年、作品展を拝見した際は風景や植物、動物etc、思い思いに描かれていて、とても自由な雰囲気がありました。 お時間のある方、ご興味のある方は、ぜひ足を運んでみてください。 「GROUP82 BOKUGA 24th Exhibition 2014」 5月20日(火)〜25日(日) AM.10:30〜PM.6:30(最終日はPM.5:00まで) 東京銀座画廊美術館(東京都中央区銀座2-7-18 銀座貿易ビル7階) 無料ですよ〜。
by ao-yoru-sora
| 2014-04-27 21:38
| その他
|
ファン申請 |
||