
スープは、たくさん具を入れることで立派なおかずになると思っているので、よく作ります。
料理家、渡辺有子さんの「スープの教科書 新しいうまみの引き出し方」は時々、活用しています。
どれも手軽にできるスープなので、作りやすいです。
この本で参考になったのは、塩の使い方です。粗塩と細かい塩で用途によって使い分けるのがいいようです(これは常識!?)。これまで、適当な使い方だったので、改めて塩って大事だなと実感しました。
本書に掲載のレシピの中では、かぶのスープやクラムチャウダーがおいしかったです。
渡辺さんの「日々の食材ノート」という本も好きです。普段の食事を書き留めたノートで、手書きってところがいい味、出ています。