お菓子教室「どら焼き」 |

カテゴリ
以前の記事
2020年 12月 2020年 06月 2020年 03月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 お気に入りブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2014年 04月 08日
![]() テーマは「どら焼きと白胡麻ミルクプリン」。 あんこ好きとしては、どら焼きはテンションが上がる和菓子です。皮を焼きましたが、見ているのと実際に焼くのは大違いで、結構難しかったです。多分、コツをつかめば大丈夫かな!? あんこをはさんだどら焼きはもちろんおいしかったですが、バタどらが、これまたいい感じでした〜。カルピスバター(有塩)をホイップしてあんこの上にのせましたが、ちょっと塩が効いていておいしかったです。 教室の際に話が出ていましたが、ホットプレートでも焼けるので、どら焼きパーティーもいいかもということでした。ちょっと渋いですかね!?どら焼きパーティーって。 白胡麻ミルクプリンも、胡麻の風味と甘さのバランスがよく、美味でした。 どら焼き、白胡麻ミルクプリンどちらも、材料がシンプルなので、作りやすいと思います。 村上さんの紅茶教室で、紅茶の入れ方を教えてもらい、だいぶおいしく入れられるようになった気がしています。紅茶は、時間に余裕のある休日に飲むことが多いです。夏は手軽に作ることができる水だしのアイスティーがお気に入りです。 村上さんの著書「日々のお茶時間」では、紅茶とともに季節に合わせたお菓子なども紹介されていて、読むのも見るのも楽しいです。自分で作ったのはスコーンとりんごジャムくらいなのですが…。お茶を楽しむ時間って、大切なひとときだなと思える一冊です。
by ao-yoru-sora
| 2014-04-08 22:04
| 食べ物
|
ファン申請 |
||