古道具 |

カテゴリ
以前の記事
2020年 12月 2020年 06月 2020年 03月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 お気に入りブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2014年 01月 25日
![]() それまで、ご主人の坂田和實さんの名前を知っているくらいで、詳しく知っていた訳ではありませんでした。 きっかけは、2012年秋に、渋谷の松濤美術館で開かれた「古道具、その行き先 ー坂田和實の40年ー」に行ったことです。 とにかく、理屈抜きでおもしろかったです。 古道具のことは全くわからないですが、展示してあるものが興味深かったことを覚えています。 特に、なんじゃこれは〜⁈と思ったのが「おじいちゃんの封筒」です。 80歳を超えたおじいちゃんがつくった封筒が何枚も並んでいました。 「おじいちゃんの封筒」については、改めて後日記したいと思います。 坂田さんは、品物の肩書きや歴史などで、その物の良さや美しさを判断するのではなく、見る側の感受性で判断すればいい、という考え方です。 大切なのは、見る側が自分の考え方や感受性を磨かないといけないところだと思います。 お店に伺い、古道具のことやヨーロッパの買い付けの話、その他いろいろ、雑談といえば雑談ですが、坂田さんの話を聞く時間がとても貴重であり、ありがたいです。 ブログのタイトルを古道具としましたが、古道具に興味があるというよりは、坂田さんに興味があるのだと思います。私の尊敬する三大おじさん(失礼な言い方ですが…)の一人です。 写真は、お店で見つけた古道具です。 高価な物は買えませんが、自分でいいなと思ったものです。 ちなみに、敷物にしているのは昔、日本の質屋で使っていた袋だそうです。
by ao-yoru-sora
| 2014-01-25 12:32
| 人物
|
ファン申請 |
||